IT系メモ

興味のあったことや、勉強したことなどをメモしていきます。

ニコニコとYoutubeの話

個人的なメモ

  • ニコニコの失望の声が多く、意外とまだ注目を集めている。
    呆れられたらニュースにもならないのでは?
    それとも叩きやすい流れが出来たから炎上してるのか。

  • 世の中には、コンチネンタル航空のように変わることもある。

  • 多くの人が見たいと言っている動画はなんなのか。
    Youtubeに転載されているテレビ番組か、
    テレビにも出る有名なYoutuberが見られるからか。

  • 日本のバブル的なものがくる嗅覚は、ニコファーレであった。
    会いにいける系も実践していたのではなかろうか。

  • ニコニコは運営への異議申し立て動画がずっと出ていた。
    1個人の意見であるが共感もされていた。
    一方、Youtubeに意見を出した動画が炎上しているのは、話題にあまりならない。
    ニコニコはコメント表示することにより炎上しやすいアーキテクチャを初期から持っている。(赤字にするなど視覚的にわかりやすいし、ニュースにコメントが荒れている画面をキャプチャされる)

  • Youtubeはあくまで動画置き場。配信者間でコラボするのはUUUMなど別の場所での所属だろう。
    Amazonのアニメチャンネルも同様。

  • 動画に本人の顔が出ていなければ信用できない、機械音声が受け付けられない、スマフォで見るには動画が長い、大きな赤い文字でタイトルが出ていないから探しにくい、ニコニコ運営意外の外因もあるかとは思われる。
    炎上し易いところに、商品レビューをニコニコでやろうとする企業はなかなかいないだろう。

  • マチュアが作った多数の動画よりも、プロが作った動画を消費する方がよかったという結果もあるのでは。
    コミュニティ大事にしてアマチュアが動画アップするための仕掛け用意しろよ、という要望はあるだろうが、それで稼げなかったということだろう。
    (課金ガチャのようにお金を払ってくれる人がでなかった)

  • Youtubeはインフラ作りだが、ニコニコはコミュニティ運営である。
    技術だけの話ではなくなっており、政治の話になっている。
    (そして政治が好きな層も一定数いる)

  • YoutubeTwitterやブログなどの外部から入るか、投稿者をフォローしていて通知がくれば見る形。
    ニコニコはタグで横断する。

  • ニコニコに期待していたのは動画サイトということではなく、テレビなどで取り上げられないようなプロ(研究者や技術部など)が、ニコニコのフォーマットに沿ったら、日常には見ることができなかったものを見ることが出来ることにあったのではないか。コミュニティ横断することをニコニコが担っていた。

  • プレミアムユーザーと一般ユーザーの2種類だけにしているために、階層争いにずっとなっている。3種類に増やすべきでは。

  • ニコニコに夢がない、お金の臭いがしない。
    Youtuberは海外のお金で一攫千金の話がある。Wikiから文字引っ張ってきて流すだけの動画などがアフィリエイト系と同じ系列にあったりするのはお金の臭いがするからだろう。
    Amazonのよくわからない海外動画が流れてくるのを望むこともないだろう。
    YoutubeAmazonも動画以外の方法でお金を引っ張ってこれる。
    じゃあNetflixか?

  • コミュニティが絡む以上、日本以外ではハイコンテクスト過ぎて難しい。
    日本だけでは動画は難しいのではないか。Abemaすら赤字だし