IT系メモ

興味のあったことや、勉強したことなどをメモしていきます。

2011-01-01から1年間の記事一覧

2012年のソーシャルメディアは何が出てくるのか

メディアの本質は個人のプライバシーを流すこと 2011年も色々ありましたね。2012年もソーシャルメディアの流れは変わらないでしょう。どういったメディアが出てくるか楽しみです。その前に振り返っておこうかと思います。 昔のメディアは有名人が対象でした…

DDRとGDDRの違いがわからなかったので調べてみた

よくPC関係の本を見ているとメモリはDDRだけど、グラボはGDDRとなっていたりする。そういやDDRとGDDRってよく知らないや、と思って調べてみた。 このサイト(グラフィック専用メモリーの進化と不透明な今後(ASCII.jp))が一発で解決してくれた。 ディスプレ…

Verilog覚書

エッジ・トリガ型レジスタ always @(posedge CLK) begin out_data <= in_data ; end 同期リセット付きエッジ・トリガ型レジスタ always @(posedge CLK) begin if(!RESET) begin out_data <= 4'b0000 ; end else begin out_data <= in_data ; end end

プログラマブル量子プロセッサに道を拓く多目的フォトニックチップ

Laser Focus Worldに記事が載っていました。 プログラマブル量子プロセッサに道を拓く多目的フォトニックチップ 量子コンピュータは既にD-Wave社が商業利用を始めており、日本語のニュースサイトでも紹介されています。 しかし超電導を維持するために冷却装…

Verilog覚書

検証でverilogを使って比較をする時は「===」「!==」というのを使うといい。 というのも、verilogではZやXが入っているため普通に「==」や「!==」では想定している動作とは異なってパスしてしまう。 ZやXが入っていた場合にはエラーを出したいときに「===」…

Verilog覚書

Verilogの取る論理値 大学などの論理回路ではデジタル信号は0/1の2値で表現されるのですが、Verilogでは4種類あります。 0 … 論理ゼロ 1 … 論理イチ Z … ハイインピーダンス X … 不定値 まずここでハイインピーダンスと不定値とは何かがわかりません。 C言語…

LSI設計の流れ

はてな界隈ではコンピュータ関係の人が多いのだけど、はてブを見る限りプログラマーやWebデザイン関係ばかりで、LSI設計に関してのエントリーが少なくて寂しい。なので自分で書いてみた。LSI設計の流れはこんな感じ。実際にはRTLがある程度出来た時点でレイ…

PCI Expressで調べたこと

PCI Express 3.0のグラフィックカードが出始めたので調べています。 調査目的は以下。 PCI Expressに使われている基礎技術の名前を知ること PCI Express 3.0の普及時期 PCI Express 3.0でGPGPUやFPGAとの接続がどう変わるか 既に製品が出始めているので、PCI…

GPUアクセラレータでSimを10倍高速化

LSI設計でverilogなどの論理Simulationは欠かせないわけですが、一回シミュレーションをするのに数時間単位かかってしまう。OSなんてSimulation上でなんて到底動かせないわけで、なんとか早くならないかと思うわけです。 FPGAを使う方法もあるのですが、論理…

電源ピン

VddとGNDの配置は電流ループの面積を小さくし、インダクタンスを小さくする。 そのため上の用にVddとGNDを離すのではなく隣同士にする方が良い。

現在気になっている未読本

LSI設計者向けです。 主にインターコネクトについての本を集めています。LSI内部でのデータ通信帯域をいかに確保するか、ブレイクスルーがないとこれからは苦労しそうです。 DDR4への世代交代は遅れそうなので、メモリへのアクセスを減らすか、もしくはハー…

ビデオスタビライザ

Morpho社のビデオスタビライザですが、こういうのをしようとすると、 Dot product Bilinear interpolation Fixed-point multiplication Load & store data from/to the memory をする必要があるのだそう。

FP16

Mali-T6xxでデータタイプに「FP16」というのがあったのだけどわからないままスルーしていた。 現実の世界のダイナミックレンジ120dBを実現するためにはRGB各256段階では約24dB分しか存在しないため、現実を表現することはできない。 ダイナミックレンジを広…

OpenRL

まだ書籍などは出ていないですが、レイトレーシングを一から立ち上げるよりかは便利かなー。

エクセルでコピーした図をPhotoshopにペーストすると前にコピーしたのがペーストされる

Blogの図はエクセルで描くことが多いのですが、jpegにするときにPhotoshopにもっていこうとすると困りごとが。 Photoshopは立ち上げ直後は、新規で開くときにクリップボードからを選択すると、エクセルの図は貼り付けることができるのですが、2回3回とエクセ…

DirectX11での流れ

昨日書いた図からDirextX11ではさらに処理が追加されているそうだ。 ハルシェーダ (HullShader) ドメインシェーダ(Domain Shader) 演算シェーダ(Compute Shader)

GPUの勉強

GPUのアーキテクチャを調べています。ARMの「Mali T-658」やPowerVRなどを見る機会も多いのですが、ブロック図を見ても全然わからない…。 新しい機能の説明は目につくのですが、基礎的な知識が不足してますね。 GPUの処理の順番と、それに伴うメモリとのやり…

PSVita買いました

ドリームキャスト以降、家庭用ゲーム機は買っていなかったので、ひさびさの購入になります。 個人的にはハードの性能が気になるところなのですが、思ってたより性能は出てないなぁという印象です。 OSに感してネットで色々と言われているように、まだまだ不…

PS Vitaが発売されたので気になる情報をまとめてみた

PS Vitaのスペック Cortex-A9 MP 4コア PowerVR SGX543MP4+ (英Imagination Technologies社製) メモリ512MB (PSPでは32MB) 16:9型5インチ有機ELディスプレイ (960×544ドット)、約1677万色 GPS 3軸電子コンパス 6軸モーションセンサー(3軸ジャイロスコープと3…

Pogoplugを数ヶ月使ってみて

Googleリーダを読んでいるとPogoplugについての記事があったので、自分も数ヶ月使ってみた感想をまとめてみる。 自分の主な使い方は以下。 Windows, Mac, Ubuntuのデータのやり取り iPhone,iPadからPDFを参照 MacBook AirがSSDのため容量が足りないので、デ…

Cortex-A15のキャッシュコヒーレンシについて(2)

ARM

キャッシュにはL1キャッシュ、L2キャッシュ、L3キャッシュ…があるわけだけど、それぞれのデータに同じデータが含まれている構造のキャッシュは「inclusionキャッシュ」と呼ばれる。 一方、一部だけ同じデータが含まれている、もしくは含まれていない構造のキ…

pandaboard ESが発表されてます

New PandaBoard ES arms open source mobile developers with TI's OMAP4460 processor CPUはTIのOMP4460で、ARMのCortex-A9のデュアルコア1.2GHz+Cortex-M3が2個で価格は$200だそうです。1080pの30fpsのHD対応、OpenGL ES2.0、1GBのLPDDR2。 無線LAN(b/g/n…

Cortex-A15のキャッシュコヒーレンシについて(1)

ARM

Cortex-A15には複数のコアでキャッシュを共有するため、ACP(Accelerator Coherency Port)とACE(AXI Coherency Extensions)というのがある。 Cortex-A15にはCPUコアをオプションで4つ(クアッドコア)まで構成することができ、Cortex-A15単体では一体何に使用…

DS-5 Community Edition Eclipseインストール方法

ARMからAndroidアプリ開発者向けの無償ツールキットを公開されたのでインストールしてみました。 Development Studio 5の一部機能制限版:ARM、Androidアプリ開発者コミュニティー向け無償ツールキットを発表 - @IT MONOist via kwout 「ヘルプ」から「新規…

Pattern Recognition And Machine Learning

大学時代ではベイズ理論に関する和書なんて一冊くらいだったが、色々出ているようだ。パターン認識と機械学習 上 - ベイズ理論による統計的予測作者: C. M.ビショップ,元田浩,栗田多喜夫,樋口知之,松本裕治,村田昇出版社/メーカー: シュプリンガー・ジャパン…

新はてなブックマーク

現在は招待制:はてなブックマークで新ユーザーページ公開 Twitter・Facebookと連携した「マイホットエントリー」も - ねとらぼ via kwout はてなダイアリーに続き、はてなブックマークもリニューアルされました。自分も毎日使っているので気になってはいま…

「ARMv8 Instruction Set Overvie」公開

ARMのサイトでARMv8の命令セットに関するドキュメントが公開されました。http://infocenter.arm.com/help/topic/com.arm.doc.genc010197a/index.html

Mali-T658発表

ARM、パイプラインを増強したモバイルGPU「Mali-T658」(PC Watch) ARM,最大8コアのGPU「Mali-T658」を発表。従来比10倍の性能を実現 (4Gamers) 日本での発表の様子。 ARMのMali-T658のプロモーション動画

Network on Chip

NoCについてわかりやすい説明をした動画があった。

X-Gene 64-Bit ARMv8 Server-on-Chip

ARMv8のサーバー向けチップの紹介が動画で上がっていました。