IT系メモ

興味のあったことや、勉強したことなどをメモしていきます。

2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日の記事をPagesで作ってみた

「iPadがもたらすWeb革命」 自分にはセンスがないので、これくらいしかできないのだけど、Pagesで自由に画像と文字が置けるのは凄い。 雑誌を参考に少しずつセンスを上げて行くしか無いな。

Apple A4を作らなければならない理由

Apple A4について思うことがあるので書いておきます。 なぜ専用チップを作る必要があったのか。 AppleがインテルCPUを使ってコンピュータを作るようになり、ハードウェアは汎用性のあるものを使い、その上に乗るアプリケーションによって差が生まれると考え…

iPadでキスアプリ

iPadの大きさならキスアプリなんてのはどうだろう。大きさも十分だし、タッチするのは指でなくでも唇でも良いはずだ。ラブプラスの様なアプリ

iPadアプリ案

iPadを2つ並べておいて、ファイルや写真を相手に投げるようにフリックすると相手に届く

iPadで植物栽培

iPadアプリを考えています。毎日声をかけると植物が育つ。毎日声をかけるのは面倒だっていう人にはサボテンのさいばい なんてのはどうでしょうか。

iPadで人生ゲーム

iPhoneの大きさではみんなで画面を覗き込むことは難しかったですが、iPadならできます。そこで考えたのは人生ゲームなんてのはどうでしょうか。ルーレットを指でフリックして回し、自分のコマを進めるのです。

iPadがもたらすWeb革命

iPadは電子書籍が普及するためのインフラになることばかりに注意が向けていたのですが、それよりもすごいことに気づいてしまいました。 iPadは電子書籍端末ではあらず 今回iPad向けにiWorkが発表されます。このiWorkに含まれているPagesがWeb革命を起こすの…

MESIプロトコル

キャッシュのコヒーレンシを保つために使われるプロトコル。 マルチコアにてあるコアから別のコアにデータを転送するときは主記憶を使う。そのためDDR対応SDRAMを使用している場合で100クロックサイクルほどかかるのだそうだ。Cortex-A9 MPの場合は10サイク…

SCUがマスターなARM MP Core

大原雄介のEmbedded Processor Forum 2004レポート http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/epf02.htmこれを読んでいてSCU側がマスター、CPUがスレーブということに驚いた。AMBAではマルチマスター構造の場合はアービトレーションが必要になるが、SCU…

Lock-free, Wait-free

マルチコア環境でコアを同期させるためにロック機能がある。片方がロックすることで他のコアがデータを書き換えることができないようにする。ただロックするとロックされたままになるデッドロックが起こる可能性がある。 これを回避する方法がLock-free。Wik…

ARMv7アーキテクチャ

まだARMのサイトにあるアーキテクチャを読めていない。とりあえず日本語のニュースサイトからざっと概略を見ている。ARMv7のマルチプロセッサ拡張 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0530/mpf06.htmARMのテクニカルリファレスは以下のものがあるが、…

A4を作ったのは元PA Semi?

2008年4月にAppleが買収したPA Semiが設計したのではないかと噂されています。 あくまで推測ですが、アップルはどこかにASICとして製造をお願いしたのだと思っています。PA Semiのメンバーは設計時の消費電力をどうするかといったところに関与しているのでは…

iPadのApple A4はARM Cortex-A9+GPUか

iPadに搭載されているCPUがAppleが開発したCPU "A4"がARM社のIP "Cortex-A9"を使い、GPUには"Mali"を使用しているのではないかと噂されています。ソースApple A4 SOC unveiled - It's an ARM CPU and the GPU! iPhone 3GSでは、CPUにCortex-A8を、GPUにPower…

パイプライン処理

インテルのパソコンを使っていると聞くことになるパイプラインという言葉。Wikipediaを参考にすると、一つの命令を高速化するわけではなく、システム全体を高速化するためのものということだ。ARMのAMBA2テクニカルリファレンスマニュアルを読んでいてもパイ…

CPUの性能向上の計算方法

CPUがどれだけ性能向上したかはAmdahlの法則によって計算するそうだ。計算式は以下の通り。 スピードアップ=高速化した全タスク性能/高速化前の全タスク性能 ここで思うのが全タスク性能はどうやって測るのかということ。ベンチマークで示されるようなどれだ…

電子書籍ポータルシステムを考えてみた

Amazonのkindleが最高のギフトアイテムになったり、クリスマスの売り上げが紙の書籍を一時的とはいえ追いぬいたというニュースにもなり、今年こそは電子書籍が爆発的にヒットするんじゃないかと言われています。ただ、アメリカではホリデーシーズン前に大量…