IT系メモ

興味のあったことや、勉強したことなどをメモしていきます。

スプラトゥーン2をやって思ったこと

f:id:qpci32siekqd:20170722133059j:plain

 

良かったこと

  • サーモン・ランは楽しい!
  • ナワバリのステージにギミックが増えているのが楽しい!
  • イカリング2でステージわかるのよい
  • イカちゃんかわいい!

 

気になっていること

  • SNSへの画像投稿や、スマフォのイカリング2からSNSに投稿出来るようになっているけど、一方通行っぽい。
    実況向け、動画向けなのかも

  • あくまで別で知り合った友達とやり取りするためのツールであり、誰かを知るものではなさそう。

  • ロビーでマッチングを待っている間、試し撃ちが欲しかった。
    あと通信切れることがたまにある。

  • コントローラーの通信がたまに切れる

「正解」しか消費されない

  • Amazonに持って行かれたとされたのは、Amazonで買うことが「正解」だという認識が広まっていたからではないか。

  • モノの場合はスペック勝負がわかりやすく、価格もあり、誰かが「正解」というのを言わない限りは消費されない。
    YouTuberの人のレビューに注目が集まるのは、「正解」を求めるからであり、ヤラセは「正解」に対してノイズとなるため嫌われる。

  • インスタで素人が撮った写真に注目が集まるのも、「正解」を求めるからであり、プロが撮った手間のかかる写真は、ヤラセ感が感じられる。

  • インスタ映えする写真が撮れるというのは、誰かが「正解」を示しており、テクニックは必要としないものが求められている。

  • モノ消費からコト消費と言われているが、モノ消費よりもコト消費の方が「正解」と判断される幅が広い。
    モノ消費はその時々で1位か2位のモノでなければならないし、発売数ヶ月経つと「不正解」の旧バージョンとなる。
    コト消費は観光地がガラッと変わるわけでもなく、全く同じ時間を共有するわけではないので、人によって「正解」が異なると捉えられるので、「不正解」を選んだと烙印を押される可能性が低いのではないか。

  • iPhoneの終焉は、iPhoneを買うことが「不正解」となった場合。
    選択肢が多くなりすぎると、どれが「正解」かわからなくなる。

  • 「正解」を選ぶよりも、「不正解」を選ばない方が重要。
    どれが「正解」なのか不確かなのであれば、買わずに「不正解」を選ばない方を選択する。

  • 誰が「正解」「不正解」を決めるのか。
    「不正解」の烙印を押してくる人間関係→信頼できる有名人→テレビ

  • 「不正解」の烙印を押してくるような人が居ない状況を作り出した場合、里山、ほにゃららセミナー。

家電はUIの使いにくさについて思うこと

fum-s-tyle.com


一番シンプルな物理ボタンを残しつつ、複雑な操作はスマフォで出来るようになって欲しい。


タッチスクリーンを付けてスマフォのように操作できればと、理想は言えるのですが、部品を増やした分の価格で買ってもらえるわけでもないですし、スマフォほどタッチパネルを使いこなせるようなソフトも出てきません(CPU処理能力とかメモリとか)

あとUIはすぐに流行が変わります。スマフォのように2年ごとに買い替えてもらえるようなものでもありません。かっこ悪いなと思うかもしれないですが、全年齢を考えると物理ボタンを沢山つけた方が、わかりやすいです。沢山機能はあるかもしれないですが、1回に使いたい機能は1つですし。

マスからパーソナライズ化するならスマフォに使う方が早いでしょう。

 

電子レンジについて思うこと

冷凍食品などについては、バーコードをスマフォで読み込んで、OKボタンを押すだけで調理出来るようになって欲しいものです。家の電子レンジは、食品ごとに買い換えないため、説明文を読まないで済む方がいいです。

タイマーも本体とスマフォで同期。長時間調理のときにリビングとキッチンを往復して確認しなくてもいいでしょう。

冷凍食品の袋のまま調理出来るものなら、電子レンジの扉をあけた上下左右から、バーコードリーダー用の赤外線を出しておいて、①蓋を開けて、②冷凍食品を入れて、③蓋を締めて、④OKボタンを押す、それくらい簡略化されないものかと思うのです。

レンジによる調理レシピの共有でしょうか。
クックパッドで文字でレシピを探すのも大変なのです。レシピの全行程は最初から見せて欲しいですが、1つの工程が終わったら声で次の工程に進んで、何分温めるなどは勝手に設定して欲しい。人が機械に指示を出すのではなく、機械が自身で出来ないことを人間に指示して欲しいのです。

洗濯機について思うこと

服にRFIDタグを入れておいて、カゴに放り込むときに、同じ設定で洗えないものがあったら音声で注意して欲しい。
洗濯も洗うものにカスタマイズしていくと難しいものです。