IT系メモ

興味のあったことや、勉強したことなどをメモしていきます。

久々にはてなに書いてみる

はてなに日記を書かなくなっても、mixiや他のSNSには日記をずっと書いてきた。でもSNSって最新の日記を参照するのにはいいんだけど、過去の物を探すのに不便だった。はてなを使ってたころは新しく見つけた本を携帯からメモ代わりに更新したりしてて、その延長線でmixiを使ったらダメだった。そういうのには向いてないんだな、mixiは。

はてなに書かなくなったのは、どうもはてなの中で閉じちゃってる感じがして、他に面白いことがあるんじゃないかって思ったから。

時間が限られている以上複数のところに日記を書いていくのはシンドイ。てか続かないから意味がない。だから一つに絞ってた。


はてなにまだ本格的に戻ってくるかどうかはわからないけども、卒研をやってて思ったのは文章にして書いておかないと次に進めないんだってこと。頭の中で考えてるだけだとグルグル回ってるだけで時間だけが過ぎちゃう。やらないといけないことは後からドンドン増えてくる。自分のわかってないこと、間違ってたことがわかってくる。毎週ミーティングがあるから、そのときに先週行ったことは報告するけども、成果が上がってないこと、すぐに思い出せないことは書かなかったりする。そういうのはドンドン忘れてしまってもったいないな〜と最近思うようになった。

参考文献を探すときでもそう。まずはGoogleで検索→日本語がダメなら英語で→Google Scholarで検索→Amazonでなか見検索→大学の書籍であるか確認、というのが基本的な手順。研究室が大学から離れているから、大学が所属してる学術情報サイトにアクセスできないから、この方法が良いように思う。研究室で独自に入っている論文サイトはあるけど、そこは号やタイトルがわかっていて全文を見たいときにしか利用しない。

見つけた参考文献をそこらへんの紙に書いてしまってて、自分でもあとで困るときがある。見つけた中で全部当たってたらキリがないし、それに次から次へと知りたいことが出てくる。調べないといけないことがドンドン増えてくる。そうなってくると新しいことを優先しないといけなくなって、前のことは忘れちゃう。時間が余ったときに前のを調べようと思ったらメモ紙が見つからないってことはザラにある。

あと今年卒業だから仕事の引継ぎを行わないといけないってのがある。そのための情報整理をどうしようかと考えてはいるけど、なかなかいい方法が見つからない。自分の実感として自分が入ってくる前に行った実験のことは良くわからないのが多い。週間報告書に書いてないことが多すぎるのと、実験条件がいまいちわからないってのがある。実験ノートがあればいいんだけど、それがないのが痛かった。

研究室ではデータベースがないのが理由かもしれない。フォルダーに実験の日付と実験名をつけて、その中に装置ごとにフォルダーを作って保存する。自分ではそれはわかりやすいんだけど、人の実験になるとよくわからん。研究室に居る人は聞けばいいんだけど、居ない人のデータはわからないってことになる。データベース作ったらいいんだろうけど、どれくらい時間がかかるかわからない。それに作ったところでこれからも管理してもらわないと意味がなくなる。ここら辺は難しい。実験ファイル名に条件をつけてしまえばいいんだろうけど、ファイル名が長くなって一覧性がなくなるっていうのがある。メタデータで保存してインデックス作るのがいいのかもしんない。
こういうのは長いことやってないとわからんね。