IT系メモ

興味のあったことや、勉強したことなどをメモしていきます。

2つのストロボが付けられるProfotoの新RFi スピードライト用スピードリング

f:id:qpci32siekqd:20131103223255j:plain

 

プロフォトから新しいスピードライト用のスピードリングが発売されたので購入しました。以前もニコン/キヤノン用のスピードリングがあり使用していたのですが、ストロボが2つ付けられるということで、どれくらい光がよくなるか期待しての購入です。

 

ヨドバシカメラなどの量販店に置いていないので取り寄せとなりました。

 

商品が届いて箱を持った時に感じるのがかなり重たいということです。キヤノンの600EX-RTにエネループプロを入れて2つ付けると、重さ的にコメットのモノブロックを使うのと変わらないくらい重たいです。そのため旧スピードリングとRFiソフトボックス90×120cmで間に合ってたライトスタンドを一回り大きいものにしないと倒れます。

 

設置方法ですが上の写真のように、一旦引き出した状態でストロボを2つ取り付けたあと、ソフトボックスに押し込んでネジを締めます。

 

注意しないといけないのは、2つストロボをつけようとすると、ストロボの背面がひっつくような形でないと取り付けられませんでした。他のストロボなら出来るかまでは試していないのですが、背面で光量を変えるタイプのストロボだと、毎回取り外すことになり、ちょっとこれは困りました。無線で光量調整が出来るタイプでないと難しいかもしれません。

 

f:id:qpci32siekqd:20131103224533j:plain

 

設置のネジですが、左右に2つずつストロボの留め具があります。無線シンクロがないストロボだと、別途スレーブシンクロを取り付けることができます。

 

f:id:qpci32siekqd:20131103224652j:plain

ソフトボックスを取り付ける口なのですが、大きさは変わらないためかなり窮屈です。2つストロボを取り付けるのにかなり手間取ります。ストロボを取り付けてからスライドさせて2つのストロボを揃えるなど、調整できる箇所が多いのは良いのですが、パッと現場に行って設置することを考えると、諦めて1灯の方がいいかもしれません。

 

2つストロボを並べた後は奥に押し込み、ストロボを曲げてソフトボックスの内面に反射するようにします。

 

ここまでくると光量調整の度に、ソフトボックスの前面を開き、かつストロボの向きを戻し、引っ張りだすという一連の作業が面倒になってきます。

 

f:id:qpci32siekqd:20131103225103j:plain

 

実際どれくらい効果があるのかですが、90×120cmならこんな感じになります。ストロボにはワイドパネルも使用しています。90×120cmはインナーディフューザーありです。フロントフラットディフューザーは、クリップオンストロボで使用するとホワイトバランスの変化が大きいので使っていません。