IT系メモ

興味のあったことや、勉強したことなどをメモしていきます。

電子書籍の記事をまとめるNaverまとめの電子書籍版なんてのが出来ないかのアイデア

ちょっと思いついたので書いておこうかと思います。

 

CDがiTunesによってアルバム販売から1曲ずつ単位での販売に切り替わったことを踏まえると、電子書籍でも同様のことが起こるのではないかと想像ができるわけです。

好きな記事だけ集めたものを作るのも良いですし、メインディッシュばかり詰め込んだらお腹一杯になってしまうので箸休めも必要だったりします。

そういうのをNaverまとめのように、ユーザーが好きなようにまとめることができたらいいなぁと。

販売形式は記事ごとになっており、記事ごとの課金。電子書籍をまとめる人は、記事の間に広告を入れることで、収益が出る仕組みです。

これならNaverまとめで、まとめた人には利益が出るけども、コンテンツを作った人には収益が入らず、優秀なコンテンツを作れる人がいるのだけれども、持続することができない問題が解決できないかと思うんですね。

で、今の時代ソーシャルは欠かせないのですが、どうしてもTwitterFacebookなどのインフラ上で探して、この本の評判はどうだろうとかを調べる必要があって面倒くさい。記事ごとの販売になったとしても、Amazonレビューを調べるなんてことはすると思うんですよ。

だったら電子書籍上にもうコメントが記載されていた方が便利だろうと。ニコニコ動画のように電子書籍上にコメントを載せるのは、読書に集中したい人には邪魔に感じると思う。なので例えばiPadマルチタッチのように、3本指で上にスライドすると、それぞれのページに対してのTwitterのコメントが表示されているかを見ることが出来れば便利そう。

コメントの数が多かった場合には、じゃあこの記事を購入してみようかといったことになるかなーと。またページごとにコメント数を管理することで、電子書籍の中でのハイライト部分を抽出することができる。

ページごと、記事ごとにコメント数を管理しておけばランキングが作りやすいんですね。ユーザーが今週一週間で上位10位のコメント数の記事だけをまとめて購入するとかができるわけです。

 

あと、記事だけではなくて、例えば天気予報だとか占いとかを埋め込めないかなーと。ミニゲームも埋め込めるように出来れば良いんじゃね?みたいな。まとめる人がコレ面白い!と思ったものを埋め込めるようにするのはいいかな。

 

雑誌だと記事ごとになるけれども、記事ごと分けることの出来ない新刊などはどうするんだって話もあると思うので、そんな場合には読書したときのマインドマップを付ける形で、著者にもまとめる人にも利益が入るようになると。ちゃんとした書評を書く人にも利益が出るようになれば良いなー。

 

これくらいやってようやく電子書籍がインフラになるんじゃなかろうか。

 

ただ前に出版社の人に話をさせていただくと、自分たちも雑誌を買うときに一部分だけしか読みたくないのだけど売上を上げて持続させる為にはどうしても雑誌としてのパッケージでしか売れないんだよねーということをおっしゃってました。