IT系メモ

興味のあったことや、勉強したことなどをメモしていきます。

日本メーカーはなぜAmazon Echoを作れなかったのか

www.itmedia.co.jp

 

Amazon Echoに注目されると必ずタイトルのような、なぜ日本メーカーは作れなかったのかと言われるときがきます。
ハード的な部分は日本メーカーでも作れるでしょうし、音声認識についても研究レベルでは認識率を超えられるかと思います。
しかし、同じ物を日本メーカーが作ったならば、また売れないものを作ってと注目されていなかったと思いますし、他のメーカーも音声認識端末を作っているのに注目されないところがあるのは注意しておく必要はあります。

 

製造業からサービス業へ転換が遅れている日本

数十年前から言われていることですが、まだ製造業で進んでいます。
東芝買収の話が出てきたときに、フラッシュが強いからと、製造業として取り上げられました。

しかしながら、スペック勝負で作るものは既に物理限界と勝負していますので、パッと試して上手くいくような段階ではなくなっています。
とはいえ、色んなしがらみがあるので、一度に移動することはできず、ディープラーニングで徐々に移行していこうとしているのですが、製造業を強化する方向にいっているのではないでしょうか。

Amazonが違っているのは、サービスを中心にしていて、それを強化するようにハードを作っています。
そこがハードがコケても次があるに繋げられているところでしょう。

UIをもっと使いやすいものに!UXが大事だと言われているわけですが、それをクリア出来るようなハードを作ろうとすると、スマフォとの価格差でどうしても満足度が下がってしまいます。
Amazon Echoも200ドル出来ることは、スマフォと比べるとあまり大差はありません。むしろ量産数による価格低下を武器に出来るスマフォの方が性能がいいのがほとんどです。
VRが来ると言われつつも、スマフォとの台数差が桁で違うために、イマイチブレイクスルーを超えられない、価格のわりに使用頻度が少ないなどは、ハードだけで乗り越えようとすると難しいことの再確認といったところでしょう。

買ったもので満足してしまうと、上位ランクのものを買ってもらえないなど、色々あるのでしょうが、2万円~10万円クラスのものは、スマフォと必ず比較されてしまうため、満足する以前にスマフォで良かった、と次の購入につながらないのがあります。

日本にいると世界に通用する物・サービスがわからなくなる

日本にいると日本で通用するものしか考えられない、というのを超えないといけません。物もそうですが、サービスもそうです。

日本の規模で勝負するのであれば、問題ないですが、アイデアはすぐに真似されるものです。結局、黒船来客で潰れてしまう。

日本企業が海外進出出来ないだけでなく、外資系企業が、日本にオフィスを作らなくてよくね?となることもあるでしょう。