IT系メモ

興味のあったことや、勉強したことなどをメモしていきます。

「Mastodon」について思うこと

d.hatena.ne.jp

ポストTwitterと担ぎ上げられてしまったので比較が多くなっている

 

何ができるのかが想像できてしまうために可能性がない

Twitterが出た当初と、Mastodonを今出すことに対して決定的に違うのは、Twitterライクなために、できることが用意に想像できてしまう。

Twitterであったらいいよね、を実装されているのだが、Twitterが出てきた当初の、言語化できない、何したらいいかわからない、ツイートして何が楽しいのか、という『これは何か可能性がありそう』というのがMastodonにはない。

 

 

個人で建てたサーバーでの運営に対しての声

個人で建てたインスタンスなんて信用できるか、という声が上がっているので、ポストTwitterを名乗るのであれば、インフラとしてちゃんとしろよ、ということを求められている。

想像できてしまうがゆえに、不安定であろうがなんだろうが、「可能性」の一点で超えられるという後押しが弱い

 

既にTwitterライクなものが死屍累々存在していた

Twitterが落ちたときのために、他の連絡手段としてマイクロブログがあったが、それらを蹴飛ばして、Twitterはインフラとして存在している。

分散サーバーがインフラとして、緊急時に必要だが、負荷には弱い。
早くバルス祭りでMastodonを落とそうぜ!と一部ネタとして使われているのも、やればできるだろうと想像しているからだと思われる。

その他

  • オープンソース最高!という状況にはあまりない。
    競争力のあるものは秘匿にされ、コスト下げたいもの、差別化につながらないものなどはオープンとなる。

  • 個人で管理できるものは増えてるが、結局面倒であろう。